【TeamJBA】コーチ:ライセンスの復活・再認定

JBAが定める「コーチに関する規定(第6章コーチライセンスの失効・再登録)」に基づき、コーチライセンスが取り消された場合であっても、必要な要件をすべて満たした場合には、コーチライセンスを復活することまたはコーチライセンスの再認定を受けることができます。以下の内容を確認して、対象となる方は必要な手続きを行なってください。

【補足】2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、復活(再登録)のルールが変更になりました。
◆有効期間満了日から1年未満の場合:申請不要・復活扱い(回数制限なし)
◆有効期間満了日から1年以上4年未満の場合:申請・再認定扱い(1回まで)
◆これまでの再登録の回数はリセットして、2019年度から改めてカウント

【2022年度版】コーチライセンスの復活および再認定の対象・要件

  復活 再認定
対象 有効期間満了日から1年未満
有効期間満了日が2022年3月31日の方
※更新対象で2022年5月末までに登録手続きを行なっていない方も含みます。
有効期間満了日から1年以上4年未満
有効期間満了日が
2019・2020・2021年3月31日の方
※有効期間満了日が2018年3月31日以前の方は、再認定の対象になりません。再受講が必要となります(特記)。
要件 更新の際に必要なリフレッシュポイントを取得していなかった場合は、必要なリフレッシュポイント(2ポイント)を取得すること。
※新規取得または昇級後3年以内の場合は、ポイント不要です。
以下①〜③のすべての条件を満たしていること
①リフレッシュポイントを2ポイント以上取得していること
②都道府県協会が今後の活動において、そのコーチを特に必要と認める者であること
③有効期間満了日を迎えた後も指導活動を継続しており、コーチとして引き続き積極的に活動し、スポーツの普及・振興に貢献できる者であること
受付期間 2022年3月16日〜2023年2月28日
(随時受付)
2022年3月16日〜2023年1月31日
(随時受付)
審査料 不要 5,000円
手続き方法 本ページ内の「コーチライセンスの復活 手続きガイド(手順)」をご確認ください。 本ページ内の「コーチライセンスの再認定 手続きガイド(手順)」をご確認ください。
〈特記事項〉
有効期間満了日を過ぎて4年以上の場合でも次の条件に該当した場合、特例として再認定を認めることがあります(対象となる証明書の提出が必要となります)。対象となる方はJBA指導者担当にご連絡ください。
1)長期にわたり海外に滞在していた場合
2)長期にわたり入院・社会復帰のためのリハビリテーションをしていた場合
3)介護、出産などの理由により、登録を更新することができなかった場合

コーチライセンスの復活 手続きガイド:手順

コーチライセンスの復活については、以下の登録手順に沿って手続きを行なってください。
コーチライセンスの有効期間は、登録手続きを完了した日から同一年度内の3月31日までとなります。

【補足】更新の際に必要なリフレッシュポイントを取得していなかった場合(新規取得または昇級後3年以内の場合は除く)

①復活手続きの前に都道府県協会やJBAが開催するリフレッシュ研修を受講して2ポイントを取得してください。
〈コーチライセンスの更新可否状況、リフレッシュポイントの取得履歴の確認方法〉
メンバータブの「資格」/「保有資格」を選択して、”コーチのタブを選択”するとコーチラインセンスの今後の更新可否状況、リフレッシュポイントの取得履歴を確認することができます。
保有資格画面:https://team-jba.jp/qualifier/list

②リフレッシュ研修はTeamJBAの「講習会申込」画面から検索や申込ができます。
講習会申込:https://team-jba.jp/member/workshop-applying/search
※受講可能な講習会/研修会が表示されます。

③リフレッシュ研修を受講した後、受講結果通知メール受信後に手続きを進めてください。
※受講結果通知までは、リフレッシュポイントが反映されないため、手続きができません。受講結果通知が届くまでに最長1ヶ月程度かかる場合があります。
※登録証(カード)のお届けは、登録完了から最大2ヶ月程度かかる場合があります。登録証が届くまではTeamJBAにログインして、メンバータブの”登録履歴”ページより「PDF登録証」を印刷してご利用ください。

コーチライセンスの再認定 手続きガイド:手順

コーチラインセンスの再認定については、以下の通り手続きを行なってください。
再認定を受けた場合でも登録手続き(登録料の納付を含む)が完了しなかった場合には、申請が取り消され、再度申請手続きを行なっていただくことになります。
コーチライセンスの有効期限は、登録手続きを完了したにから同一年度内の3月31日までとなります。

Step1
リフレッシュ
ポイントの
確認・取得
1)再認定申請を行う前にTeamJBAでリフレッシュポイント取得状況を確認してください。
〈再認定申請のリフレッシュポイント要件〉
2019〜2022年度に取得したポイントの合計が2ポイント以上あること
(2018年度以前に取得したポイントは失効しています)
〈コーチライセンスの更新可否状況、リフレッシュポイントの取得履歴の確認方法〉
メンバータブの「資格」/「保有資格」を選択して、”コーチのタブを選択”するとコーチライセンスの今後の更新可否状況、リフレッシュポイントの取得履歴を確認することができます。
保有資格画面:https://team-jba.jp/qualifier/list

2)リフレッシュポイントが不足している場合は、JBAまたは都道府県協会が定めるリフレッシュ研修を受講して、必要なポイント(2ポイント以上)を取得してください。リフレッシュ研修は、TeamJBAの「講習会申込」より検索・申込ができます。
講習会申込:https://team-jba.jp/member/workshop-applying/search

3)リフレッシュ研修を受講した後、受講結果通知メール受信後に手続きを進めてください。
※受講結果通知までは、リフレッシュポイントが反映されないため、手続きができません。受講結果通知が届くまでに最長1ヶ月程度かかる場合があります。
Step2
再認定申請
TeamJBAにログインして、再認定申請を行なってください。
https://team-jba.jp/qualifier/list(ログイン)
①メンバータブの「資格」/「保有資格」画面で”コーチ”のタブを選択
②画面下部の「再認定申請」ボタンを選択
③申請理由(100字以上1000字以内)等を入力して「入力内容を確認する」を選択
※失効した理由および再認定申請を希望する理由などをきちんと記入してください
※内容が十分でない場合は、申請が却下される場合があります
④申請内容を確認して「同意して申請する」を選択

※住所、電話番号、メールアドレスが変更になっている場合は「アカウント設定」画面から変更手続きを行なってください。
Step3
審査結果の通知
申請後、1〜2週間程度で審査結果がメールで通知されます。
(所属都道府県協会およびJBAでの審査が行われます。メール通知までお待ちください。)

Step4
審査料の支払い

審査結果通知後、審査料(5,000円)のお支払いを行ってください。
http://team-jba.nf-support.jp/member/manual/manual-bill-issue/

※お支払い時にはシステム利用料として273円(税込)が発生します。
※請求書の発行期限は承認から28日以内です。請求書発行後は指定された期限内に支払いを行なってください。期限を過ぎた場合は承認が取り消されます。
※審査料の支払い後に、コーチ登録料の支払いが必要になります(同時に支払うことはできません)。
Step5
コーチ登録料
の支払い
コーチ登録料のお支払いを行なって下さい。
http://team-jba.nf-support.jp/member/manual/manual-bill-issue/

※お支払い時にはシステム利用料として273円(税込)が発生します。
※請求書の発行期限は承認から28日以内です。請求書発行後は指定された期限内に支払いを行なってください。
※期限を過ぎた場合は承認が取り消されます(再申請時には再度審査料の支払いが必要になります)。
※年度の途中に再認定(登録)を行なった場合も、1年分の登録料が必要になります。
※登録料(カード)のお届けは登録完了から最大2ヶ月程度かかる場合があります。

登録証が届くまではTeamJBAにログインして、メンバータブの「登録履歴」ページよりPDF登録証を印刷してご利用ください。