【大学生必見】チーム・選手登録:TeamJBA

大学でバスケットボールを続けたいと思っている学生さんから、「登録ってどうすればよいの?」という相談をたくさん頂きます。
そこで、この記事では、
・学生主体チームのチーム登録って、どうすればいいの?
・TeamJBAを使った選手の登録方法が分からない!
・っていうか、そもそもTeamJBAって何?
・結局何から手をつけたらいいの!?
という方のために、大学連盟主催の大会へ出場するために必要な手続き(TeamJBAの操作)について、できるだけわかりやすく紹介しながら誘導していきたいと思います。
この記事で紹介する項目
・TeamJBAへのログイン
・チームの登録
・個人(選手・スタッフなど)の登録
・請求書の発行と支払い
TeamJBA を操作したことがあるという方は、理解できている部分をドンドン飛ばして、自分が探してる情報のページに進んでください。

TeamJBAとは
バスケットボールにおける「チーム・競技者・コーチライセンス・審判ライセンス」などを管理するシステムのことです。「チーム(大学)の登録」や「選手の登録」などの手続きはすべて TeamJBA を利用して行います。
大学連盟や社会人連盟に加盟してプレーするためには、自分で TeamJBA を操作して、所属したいチームへの登録と選手(自分自身の)登録をしなければなりません。

TeamJBA へのログイン

「メンバーID」「ログインパスワード」が答えられますか?
この質問が答えられる方は、ログインに関する手続きは必要ないので、「選手登録」「チーム登録」へ進んでください。答えられない方は、TeamJBA に入れない状態だと思うので、まずはログインできるようにしましょう。

①TeamJBAにログインができません

これまでに一度も TeamJBA に登録したことがなく、メンバーIDをお持ちでない場合は、新規登録をすることでメンバーIDを発行することができます。”初めて TeamJBA を触る”“メンバーIDを持っていない”などの方が対象となります。

手順①はコチラ

②TeamJBAにログインができません

メンバーIDを持っている・・・と思う。ミニ・中学・高校時代にバスケ部に所属して大会に出場したことがある方が対象になります。TeamJBAの登録を顧問の先生(指導者)に任せていた方の多くが当てはまると思います。

手順②はコチラ

チームの登録

アナタはチーム代表者ですか?
この手続きは「チーム代表者」が行う作業です。
チーム代表者としてチーム登録をしてくれる「指導者(専任教職員など)」や「学生代表者(学生コーチ)」がいる選手は、この手続きは必要ありません。

新規チーム登録

“新しくチームを結成した””今年度から大学連盟に加盟して大会に参加した”と考えている「学生代表者(学生コーチ)」や「大学教職員(部長・監督など)」が対象となります。

新規登録の手順はコチラ

継続チーム登録

前年度と同様に今年度も大学連盟に加盟して大会への出場を考えているすべてのチーム代表者が対象になります。

継続登録の手順はコチラ

個人(選手・スタッフなど)の登録

アナタは新入生ですか?それとも在校生ですか?
新入生の方は、新しいチームへ所属を移行することになるので、新規登録へ進んで下さい。前年度に個人登録をしたことのあるは、選手登録を継続して下さい。

新規個人登録

新しいチームに登録する場合を「新規登録」と呼びます。大学に入学したばかりの新入生や初めてチームに登録する学生が対象となります。

新規登録の手順はコチラ

継続個人登録

前年度と同じチームに登録することを「継続登録」と言います。前年度に個人登録をしたことがある在学生(新2・3・4年生)が対象となります。

継続登録の手順はコチラ

請求書の発行と支払い

支払いに関する手続き

各種料金の請求書を発行し、支払いを行うまでの手順です。
※登録料は、申請が承認されるまで支払いが行えないのでご注意ください。

支払いに関する手順はコチラ