• 2022年3月30日
  • 2022年4月4日

【コーチ必見】登録・申込方法:TeamJBA

JBA公認コーチライセンスを持っている方から、「登録ってどうすればよいの?」という相談をたくさん頂きます。そこで、この記事では、 ・ライセンスの継続手続きって、どうすればいいの?・養成講習会の申込方法が分からない・リフレッシュ研修会は、どこで確認できるの?・そもそも自分が何ポイント持っているのかが分 […]

  • 2022年3月28日
  • 2022年3月28日

【TeamJBA】コーチ:講習会・研修会の申込

コーチライセンスを取得して指導者として活躍したい!ライセンスを継続させるためのポイントが欲しい! コーチライセンスを取得するための「JBA公認コーチ養成講習会」とコーチライセンスの継続するための「リフレッシュ研修会」の申し込みを行う手順を紹介します。 操作手順 1)「メンバー」タブを選択します2)メ […]

  • 2022年3月28日
  • 2022年3月28日

【TeamJBA】コーチ:ライセンスの復活・再認定

JBAが定める「コーチに関する規定(第6章コーチライセンスの失効・再登録)」に基づき、コーチライセンスが取り消された場合であっても、必要な要件をすべて満たした場合には、コーチライセンスを復活することまたはコーチライセンスの再認定を受けることができます。以下の内容を確認して、対象となる方は必要な手続き […]

  • 2022年3月25日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】請求書発行と支払

各種料金の請求書を発行し、支払を行うまでの手順です。 登録料は、申請が承認されるまで支払が行えませんのでご注意ください。 操作手順 1)メニューの”支払”を開いて「請求書」を選択します。2)請求先、支払方法を選択して、電話番号を入力します。3)選択した請求先に応じた料金が表示されますので、請求書にま […]

  • 2022年3月25日
  • 2022年4月9日

【大学生必見】チーム・選手登録:TeamJBA

大学でバスケットボールを続けたいと思っている学生さんから、「登録ってどうすればよいの?」という相談をたくさん頂きます。そこで、この記事では、 ・学生主体チームのチーム登録って、どうすればいいの?・TeamJBAを使った選手の登録方法が分からない!・っていうか、そもそもTeamJBAって何?・結局何か […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】大学:チーム登録(新規)

新しく結成されたチームを登録することを「新規登録」と呼びます。ここでは、「新しくチームを結成した」もしくは「今年度から大学連盟に登録して大会に参加したい」と考えているチームを対象に手続き方法を紹介します。メンバーマイページより、登録申請を行ってください。 操作手順 1)メンバータブのトップにある“新 […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】大学:チーム登録(継続)

前年度のチーム情報をもとに登録することを「継続登録」と呼びます。ここでは「前年度と同じ所属先に登録する」「所属先やチーム区分を変更して登録する」手続き方法を紹介します。前年度と同様に今年度も中国大学連盟への加盟を考えているチームは、すべて対象となりますね。 操作手順 1)「チーム」のメニューから「チ […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】マイページへのログイン②

ここでは、メンバーIDをお持ちの方で「メールアドレスが登録されていない」などの理由でパスワード再設定用メールが受信できない方が「メールアドレスの登録」と「パスワードの設定」をして、ログインをする手順を紹介します。 【TeamJBA】に登録済みで自分のメールアドレスを登録したことがない方が対象になりま […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】マイページへのログイン①

【TeamJBA】に今まで登録したことがない方は「メンバーIDを新規取得」しなければなりません。ここでは、メンバーIDをお持ちでない方が【TeamJBA】のメンバーIDを初めて発行する手順を紹介します。※メンバーIDの発行は、無料で行えます。 操作手順 1)【TeamJBA】のトップページにある「会 […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月25日

【TeamJBA】大学:新入生の選手登録

競技者(選手)本人が、チームへ所属するための登録手順を紹介します。前年度に登録していない、または新しいチームに登録する場合を「新規登録」と呼びます。ここでは「新規登録」の手順を説明するので、新入生(大学)が対象となります。高校までは顧問の先生が代理で登録してくれていましたが、大学連盟・社会人連盟への […]